翻訳と辞書
Words near each other
・ お休みの支度をさせていただきたいのですが
・ お会式
・ お伝と伝じろう
・ お伝の方
・ お伽
・ お伽の国
・ お伽もよう綾にしき
・ お伽草子
・ お伽草子 (アニメ)
・ お伽草紙
お伽草紙 (太宰治)
・ お伽衆
・ お伽話
・ お伽話をあなたに
・ お伽電車
・ お使い
・ お侍ちゃん
・ お供
・ お供え
・ お供え物


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

お伽草紙 (太宰治) : ミニ英和和英辞書
お伽草紙 (太宰治)[おとぎぞうし]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

お伽 : [おとぎ]
 【名詞】 1. attending (upon) 2. keeping another company
: [とぎ]
 【名詞】 1. nursing 2. nurse 3. attending 4. attendant 5. entertainer
: [くさ]
 【名詞】 1. grass 
草紙 : [そうし]
 【名詞】 1. copy-book 2. storybook 3. notebook

お伽草紙 (太宰治) : ウィキペディア日本語版
お伽草紙 (太宰治)[おとぎぞうし]

お伽草紙』(おとぎぞうし)は、太宰治の短編小説集。「瘤取り」「浦島さん」「カチカチ山」「舌切雀」の4編を収める。
1945年(昭和20年)10月25日筑摩書房より刊行された。初版発行部数は7,500部、定価は3円30銭だった〔『太宰治全集 8』筑摩書房、1998年11月24日、450頁。解題(関井光男)より。〕。
== 執筆の時期・背景 ==
「前書き」や「瘤取り」の冒頭部分において、著者が防空壕で原稿を書いていることが描かれているが、実際に本書は各地で罹災しながら書き続けられ、同時に出版の作業も進められた。
1945年3月5日頃、太宰は「竹青」〔「竹青」は1945年4月1日発行の『文藝』に掲載された短編小説。中国の代に書かれた短編小説集『聊斎志異』をもとにして書かれた小説である。〕を脱稿。3月
6、7日頃から三鷹で「前書き」と「瘤取り」の執筆にかかる〔『太宰治全集 第7巻』筑摩書房、1990年6月27日、453-455頁。解題(山内祥史)より。〕。同年3月10日、東京市の市街地は大空襲を受ける(東京大空襲)。下谷区で罹災した小山清は三鷹の太宰の自宅に移る。「真赤に燃える東の空を望み見」〔『太宰治全集 第十一巻』創藝社、1953年12月15日。津島美知子「後記」より。〕た太宰は妻子を甲府市の石原家(妻・美知子の実家)に疎開させることを決意し3月末に実行に移す。
4月2日未明、三鷹も空襲を受け、太宰も甲府に移住。「瘤取り」は5月7日頃までに脱稿。翌日、「浦島さん」の執筆開始〔。5月末か6月初め頃、「カチカチ山」の執筆開始。6月中旬から6月末にかけて「舌切雀」が書かれる〔。脱稿直後の7月7日未明、甲府市は焼夷弾攻撃を受け、石原家も全焼の憂き目に遭う。太宰は逃げ出す際、長女を背負いながら原稿を持ち出したという〔。戦火を免れた本書の原稿は、見舞いに駆けつけた小山清に託される。7月13日、原稿は小山によって無事筑摩書房に届けられる〔山内祥史 『太宰治の年譜』大修館書店、2012年12月20日、284頁。〕。焼け出された太宰一家は7月28日早朝、甲府を出発し、東京の上野経由で津軽に向かう〔太宰治「十五年間」(『文化展望』1946年4月号)より。〕。そして敗戦から2か月後の10月25日、『お伽草紙』は出版された。この初版本は長野県上伊那郡伊那町で印刷された。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「お伽草紙 (太宰治)」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.